歴史・小説・スポーツ・実用書など、趣味で読んだ本の評価・感想を紹介するブログです。

「翔ぶが如く3 / 司馬 遼太郎」の感想・あらすじ

2024/02/01
cocorobooks_336_280_01
この記事を書いている人 - WRITER -

点数

73点

感想

征韓論が敗れ、西郷が鹿児島へ帰った。
それ以外は、退屈な内容が多かった。

あらすじ

激突

明治6年10月14日、廟議が開かれ征韓論を巡り西郷と大久保は激しく議論・喧嘩をし、結論は翌日に持ち越された。
翌日西郷は欠席したが、征韓論は議決され西郷のソウル派遣が決定した。
西郷の背後勢力が暴発したら政府が潰れてしまうと三条と岩倉は考え、大久保を捨てたのである。
大久保の参議就任時に「途中で変節するようなことは一切しない」と約束した三条・岩倉は、それを反故にしたのである。

分裂

10月17日、大久保は三条に辞表を提出し、岩倉も三条に手紙で辞意を表明した。
廟議が開かれたが、大久保と岩倉は欠席した。
西郷は征韓論の勅裁を催促したが、三条は翌日奏上すると返した。
しかし翌18日、三条は自宅で倒れた。

右大臣

17日の廟議の後、三条は岩倉邸を訪ねた。
岩倉は三条に「西郷にもう一度会って命懸けで説得してはどうであろう」と言った。
三条は西郷を自宅に招き説得したが、西郷は譲らなかった。
西郷が帰った後、三条は人事不省(じんじふせい=意識不明)となった。

21日、大久保、伊藤、西郷従道、黒田清隆、吉井友実は会議を開き、両論を奏上したうえで岩倉が意見を述べて、征韓論を退けるべきだとした。
22日、西郷は副島、江藤、板垣、桐野と共に岩倉邸に乗りこみ「早々に上奏されよ」と掛けあった。
しかし、岩倉は譲らず「両説を上奏し、聖断を乞うしかござらぬ」と言った。

挿話

23日、西郷は東京の屋敷を引き払い、大久保邸を訪ねて鹿児島へ帰ると伝えた。
事が紛糾するといつも故郷へ帰ってしまう西郷に対し、大久保は怒りを露わにした。

退去

西郷は向島の宿に泊まり、川釣りをしていた。
そこへ黒田清隆や西郷従道が訪ねてきたが、吉之助は多くを語らなかった。
ちなみに、黒田はアルコール性認知症であり、船で移動中に大砲を撃って民家を破壊し住民が亡くなったり、妻を殺した疑いを持たれたりしている。
桐野利秋は辞表を提出、別府晋介と篠原国幹も辞職することを決意した。

陸軍卿

その頃、山県有朋は鎮台視察のため出張しており、東京にはいなかった。
東京に戻ってから木戸に対して近衛都督になるように依頼した。
木戸に断られると、山県は「陸軍を辞める」と言った。
山県の本心は「参議になりたい」というものであり、木戸はそれに気付いていた。

大警視

川路利良は薩摩藩出身だが征韓論は愚論だと考えており、恩のある西郷が下野しても自分は辞めないと決意した。
この時期、小野組東京移籍事件という「汚職事件で有罪になった長州人を木戸が釈放した」とう事件があった。
川路は憤慨し、岩倉に建白書を送った。

その頃大久保は、木戸を権力の首班に座らせようと工作したが、木戸は断り続け逃げ切った。
「近いうちに政府と薩摩で戦争が起こるが、それは薩摩人同士の私闘であり、明治国家とは関係がない」と見ていたのである。

明治七年

薩摩人の海老原穆は政府攻撃の思想結社である集思社を設立し、西郷復職運動を行っていた。
1月14日夜、岩倉は赤坂喰違門で襲撃されたが、堀へ落ちたことが幸いして助かった。
襲撃したのは、武市熊吉ら高知県士族9人であった。

春の霜

集思社に熊本士族宮崎八郎という、やがて自由民権運動の運動者になる男が訪ねてきた。
宮崎も海老原と同じく、不平士族が団結して政府を倒すべきだと考えていた。

混沌

宮崎は、川路に会うための紹介状を書いて欲しいと海老原に頼んだ。
岩倉襲撃犯と疑われ密偵をつけられているので、それをやめさせるのが目的だという。
川路は宮崎と会い、人民を守るために密偵政治はやめない、と回答した。
その頃、板垣らは不平士族の爆発を鎮める意味も込め、1月17日に民撰議院設立建白書を提出した。

【新しい記事】

【古い記事】

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 上尾市民による書評ブログ , 2023 All Rights Reserved.